2008-01-01から1年間の記事一覧

太郎山頂上、零度、かなり寒い

太郎山頂上は、昨日と同じ零度Cなのだが、今日は霧の中と風で体感温度は−10℃くらいで、手足の先が利かなくなるくらいだった・・・。 これから、半年間はガマン、ガマン・・・。そろそろ、忘年会が始まっているようで、Sさんは、今日は太郎山は欠席だ・・・…

太郎山頂上、+5℃無風で気温が高い

昨日も小春日和のいい天気だったが、今日も無風のいい天気のようだ・・・。この秋最後の日本晴れの良い天気のようだ。明後日あたりから「冷え込み」が一段と増してくるらしい。朝5時頃、太郎山の表参道の登山口に立つと、西の空に、満天のお月様が、こうこ…

太郎山頂上、+15℃久々に雨が上がる

昨日は、表参道が川のような流れになってしまい、長靴を履きながら登る。 上まで登ってきた人は、いつもの常連さんの中でも、ごく少数。自分も含めて、「バカ」という形容詞がぴったりの連中だ・・・。今朝は、久々に傘をささずに、ズックを履いて登った。 …

太郎山頂上+13℃、頂上はかなり寒い

3日くらい前から気温が下がり始めた。15℃→15℃→14℃→13℃(本日朝)と、ぐんぐん、気温が下がり始めた・・・。 表参道を毎日登っている永井室内装飾の会長さんも、体が気候に付いていけなくて、今日は朝から、調子が良くないと言っていた・・・。今年の夏は…

太郎山頂上、+19℃かなり暑くなってきた。

朝5時過ぎに表参道の駐車場を出発し、頂上が午前6時10分なので約1時間で登った・・・。Kさん、設計士のTさんが途中で追い越して行く。表参道の第一鉄塔付近で、少しづつ「赤山鳥茸」が採れ始める。いつも登ってくる奥さんが昨日、今日と2本ゲットした…

太郎山頂上、+15℃小雨降る中、常連は皆登る

こうもり傘をさしての表参道を敬遠し、今日は静かな裏参道を散歩気分で登る。駐車場の高さまで、車でかなり登りつめるので、表参道に比べて、歩きの部分ははかなり楽だ・・・。「額アジサイ」が、あちらこちらに咲いていて、裏参道は、お花街道だ・・・。ホ…

太郎山頂上、+16℃雨降り直前でむしむしする。

太郎山表参道、第一鉄塔上部分岐点の左側の古井戸コースの参道左側で、足元に「赤山鳥茸」の幼菌三本発見・・・。また、表参道の入り口100メートル付近の右側にネットが張ってある箇所で、登りながら見ると、左側の足元付近に、「赤山鳥茸」の幼菌一本発…

太郎山、+16℃、蒸し暑い朝

久々に、しとしとと降る雨に恵まれて、昨日までの乾ききった気持ちがしっとりと湿っていくような何ともいえない、いい気分だ・・・。表参道の登りは、湿度が高い所為か、汗が吹き出て来て、かなり暑く感じるが、頂上にいると小雨が降る中、爽やかな気分にな…

菅平へ行き、鬼ツツジ群落とワラビ狩り

朝4時に、上田市内新田の新生堂駐車場に集合、Sさんが来ないので、自宅まで行き気配を探る・・・。どうやら寝坊をしてしまったらしい・・・。午前の1時まで寝られずに起きていたらしい・・・。ゴルフ場の手前で左折し大笹街道に入り、スキー場への道に入る…

太郎山、+11℃、きのこの生育条件が整っている

石の鳥居下から、大分、赤いキノコが見え始めてきた。気温+10℃〜15℃くらいがキノコの生育条件にぴったりのようだ・・・。Fさんは先日、今年始めてのアミ茸をゲット・・・。昨日の菅平は、ワラビが大ヒット・・・。

太郎山、+12℃ツツジ、あやめ満開

表参道入り口、5時10分、頂上着、6時00分吉川さんと途中から話しをしながら、登る、汗が滝のように流れ落ちてくる。 吉川さんは、先日、軽井沢マラソンに参加して、長野テレビを見ていた人達から、吉川さん・・・芳川さんですね・・・と多くの方々から…

太郎山から湯の丸へ、ツツジの様子は・・・

太郎山の頂上は、ここのところ、早くも、ツツジが咲き始めてきたが、湯の丸は、白っぽい蕾が、まだつき始めた段階だ。湯の丸から、300〜400メートルくらい下ったスキー場入り口の新鹿沢付近で、ツツジは満開状態。 もちろん、ワラビもOK。だが、人が入…

太郎山、+8℃、頂上は風が少し冷たい

表参道の下半分はもう、ツツジが終わってきたが、頂上付近は、今頃、咲き始めてきたところだ・・・。 社務所前の大きなつつじの株は、松の木の日影の中なので、まだ、花の蕾をつけ始めてきたが、頂上付近は、日当たりが良いので、もう咲き始めている・・・。…

太郎山、+4℃すがすがしい朝だ。

昨日は、夕方から、桐生市市民文化会館4F小会議室で、生命保険一般課程の模擬試験のトレーナーを保険会社から依頼されて、急遽出張となる・・・。長野県の上田市を、午後4時30分頃に出て、午後6時20分に桐生市市民文化会館に、滑り込みで到着。高崎イ…

菅平経由大笹街道から嬬恋村へ

F氏と今日は、奥山の山菜の成長状態の偵察行だ・・・。 菅平の大笹街道沿いは、もうワラビが出てきているが、この寒気で、ちりちりとなっている・・・。 連休中、戸隠や鬼無里などは、もう、ワラビや独活が採れているというのに、こちらは、まだこれからだ・…

太郎山、+1℃、寒気団で冷え込む

上田市の盆地は、朝6時前、9℃くらいで普通の気温なのに、太郎山頂上は+1℃、冷たい風が吹きすさび、見る見る間に、体が急激に冷えてきた・・・。手が、かじかんできて、皆、菓子の包みなど開けるときも時間がかかっていた・・・。5月というのに、季節外…

菅平・嬬恋は積雪数センチメートル

今日は太郎山を取りやめ、山菜採りの偵察ドライブ。とにかく寒い日だった・・・。 昨日気温が4℃くらいだったのが、また低下し、菅平に入り、いよいよ、みぞれ模様の天気となる・・・。例年車で通るコースを、やはり、車で周囲の木々の様子を見ながら通る。…

太郎山、+2℃、小雨降り続き頂上は寒い

「壇黄梅」の花が、今、太郎山の中腹付近まで登ってきている・・・。 もう、鶯も先週から鳴き始めているし、「タラの芽」も駐車場付近では、蕾が膨らみ始めてきている・・・。 この雨があがって、暖かくなれば、一気に桜も咲き始め、いっぺんに、春がどっと…

太郎山、+2℃春の慈雨で木々の芽が一気に吹出す

太郎山は壇黄梅の花で、雨の中の林が黄色い小さなぼんぼりを点けたようにボーっと霧の中にかすんでいる・・・。木々の枝をよくよく観ると、緑色の小さな芽が一斉に吹き出てきているのが、よく分かる。さあっー、いよいよ「春本番」だ・・・・。今、上田の平…

太郎山、+3℃かなり暖かくなった

ここ二〜三日の昼間の天気で、いっきに雪がなくなってきたが、まだ、20丁〜22丁近辺の雪が一部残っている・・・。 もう気温は完全に、春になってきた。昨日の雨で、また少し暖かくなったような気がする。緑ヶ丘コースの入り口に車を停めて、上田バイパス…

太郎山、−2.5℃だいぶ暖かくなってきたように思う

表参道の登山道は、石の鳥居の下部50メートル(14丁付近)と上部の16丁までが嫌らしい道になり、ちょっと油断をすると、下りは滑りやすい・・・。寒さはもう、さほど感じないくらい、暖かくなってきて・・・。登りは、かなり、汗ばむようになってきた・・…

太郎山、−8℃、いよいよ季節の変わり目か?

太郎山の頂上で−8度(朝6時の気温)、このごろは、6時前に東の空が明るくなってくるので、懐中電灯は、16丁から17丁あたりで必要がなくなる。 日の出は、もう6時45分頃となってきているので、暮れから正月に掛けての頃と大分違ってきている・・・。…

太郎山、−7℃、もうこの寒さは平気

朝の明けるのがここのところ早くなった。表参道の入り口付近で、朝の6時少し前に登り始めると、もう、少し明るくなってきており周囲が明るい。今年は寒さが昨年に増して、厳しいせいか、来週は暖かくなるのではと、登ってくる皆さんは、春が早く来て欲しい…

太郎山、−8℃、近くの菅平は−17.5℃

いつものように頂上の社務所前で、遠くの浅間連峰の南に延びる裾野の付近から昇る太陽を眺める・・・。昨日は、「大洋柱」らしきものも見る事が出来た。気温は低いが、ほとんど気にならない。かなり寒さに体がなじんできているのを感じる。 ただ、手の指先と…

太郎山、−7℃この寒さにも慣れた

4時30分起床、自宅近くの事務所まで10分程度歩き、湯を沸騰させて、2リットルの魔法瓶二つに入れリュックを背負い、車で表参道入り口付近まで行く、昨日の太陽でかなり、道路の雪は融けており、難なく、いつもの表参道の入り口の駐車場に停める事が出…

太郎山頂上、−3℃積雪10?かなり暖かい

雪のため歩きにくく、頂上までいつもより少し時間がかかって、午前6時40分頃に到着。 いつも登ってくるARIさんは、途中の石の鳥居付近で、リタイアし、家に返られた様子・・・。 頂上、社務所前の雪景色、さらさらとした滑り安い雪が10?くらい積もり…

太郎山頂上、−4℃暖かく感じる気温

太郎山頂上、朝6時30分、−4℃。 昨日まで−9℃〜−10℃の気温が連日続いたせいか、今朝の−4℃は、暖かく感じるのは不思議だ・・・。人間と言うものは、環境になじみやすい動物なんだろうか・・・。 秋の終わりでは、+5℃で寒い、寒いと言っていたのがウソ…

太郎山頂上、−7℃風がないと暖かい

頂上では、水滴が直ぐに凍りつく・・・。社務所前で、着替えた汗で濡れた下着も見る見る間に、バリバリして凍みてくる。 風がないので、気温が低くても、さほど寒く感じないのは不思議だ。町の中の私の事務所の入り口で、−12℃だったので、太郎山の頂上のほ…

太郎山神社の秘密が一つ解けた。頂上−9℃

太郎山は、幾つも謎が多い山だが、太郎山神社の秘密が一つ解けた・・・。 何気ない参拝の中で、謎が一つあっけなく解けてしまった。 それは、神社を立てた先人の人達が、建立に当たって、よくよく、考えて立てた事が伺われる内容だった・・・。どうやら、「…